看護師と患者が付き合うのはOKか?それともマナー違反なのかを解説していきます。
しかし、看護師さん側としては「これはよいものなのか」と医療人の倫理観を問うてしまうこともあります。
この記事では、看護師さんの職場恋愛事情をふまえながら、看護師さんと患者が付き合うのはありなのかどうかをお伝えします。
看護師と患者が付き合うのはマナー違反なのか?
看護師さんと患者が付き合うのは、はっきりいうとマナー違反ではありません。
しかし、病院によっては看護師と患者が付き合うのはマナー違反としているところもあるため、やはりお付き合いをスタートさせる時期に気を付けなければいけません。
付き合い始めるのは、患者さんが退院してからが良いでしょう!
患者と付き合っている看護師はいるのか
実際に患者と付き合っている看護師さんは存在します。
それは、患者と恋愛を禁止している病院が多いからです。
そのため実際に付き合っているカップルの患者は、すでに退院しているケースになります。2人の間に“病院”というキーワードが少ない、もしくはなくなったときにお付き合いできる気持ちになる看護師さんが多いです。
看護師さんの職場恋愛事情も理由にあり
看護師さんは、ぶっちゃけた話でいうと職場恋愛する機会がとても少ないです。
それに職場に異性がいたとしても、いちいち異性をしている暇もなければ、仲間としてとらえている人が多いので恋愛に発展しにくいケースがあります。
また職場外でも恋愛する機会が少ないため恋愛をすること自体を忘れていたり、恋愛する方法がわからないと感じている方もいます。
実際に看護師と患者の関係からカップルへ進展するケースもありますが、かなりの少数派です。
患者が入院中はお付き合いを避けるべき
患者側としては、好きな看護師さんとお付き合いすることが出来たらとてもうれしい気持ちでいっぱいでしょう。
- 看護師という立場で患者とそのような立場になっていいのか
- 病院の規定で禁止されているがルール違反にならないのか
- 看護師と患者は長続きするのか
特にこの3つになります。仕事でかなりのストレスを抱えることの多い看護師という職業で、さらに恋愛でストレスを感じてしまっては、看護師さんは疲れ切ってしまいます。
そうすると「恋愛は今はやめておこう」という決断に至ってしまいやすいのです。
だからこそ、本気で看護師&患者カップルを成立させたいのであれば、患者側が退院してからにしましょう。
まとめ
今回は、看護師さんと患者の恋愛についてお伝えしてきました。
看護師さんと患者の恋愛はOKです。
しかし、お付き合いスタート時期を間違ってしまうとうまくいくはずの関係も長続きしない可能性が出てきてしまいます。
だからこそ、患者が退院した後にお互いの気持ちを確かめ、そしてお付き合いを始めましょう。
また、看護師さんの働いている病院が患者との恋愛を禁止している場合は特に入院中にお付き合いするのは避けましょう。
