大好きな彼氏から、ついに結婚に向けて同棲の話!気分もルンルンだったのに、彼氏が私の嫌いな動物を飼っていた…
動物嫌いの人にとっては、彼氏がペットを飼っているかは重大な悩みですよね。
毎日の暮らしの中に苦手なものがあると、ストレスが溜まって体調を崩すこともあります。
今回は、彼氏のことは大好きだけど、ペットはちょっと…とお悩みの方にできる、対処方法をお伝えします。
彼氏との同棲にペット付き?犬・猫嫌いな彼女の対処法
動物が嫌いな方は、自分の生活エリアに嫌いな動物が入ってくると、落ち着いて生活ができません。
彼との結婚を真剣に考えるのなら、二人が快適に過ごせるよう、お互いによく相談して決めていくことが大切です。
まず、彼に動物が苦手なことを正直に伝えましょう。
彼にとっては、ペットは家族も同然でしょうから、できることなら彼女にも受け入れてほしいと思うはずです。
まずは、自分がペットを好きになれるように、努力する姿勢を見せましょう。
努力して動物が苦手なことを克服する姿を見せることで、彼もさらにあなたのことを真剣に思ってくれるかもしれません。
では、彼氏のペットと距離を縮める方法をチェックしていきましょう!ぜひ実践してみてくださいね!
また、アレルギーなどの体調面で動物が苦手な方は、くれぐれも無理しないようにしましょう。
①同じ空間にいることに慣れる
②近くで見つめて、ペットにも慣れてもらう
③ご飯をあげてみる
④遊んでみる
⑤触ってみる
彼氏の犬・猫に嫉妬しちゃう!私とペット、彼女はどっち?
動物好きの人には、ペットを可愛がりすぎて、恋人をないがしろにしてしまう…という事はよくあります。
実際に、ネットで検索すると「ペットがいれば恋人はいらない」という記事や意見は沢山出てきます。
あなたの彼氏がペットを可愛がりすぎて寂しいのであれば、可愛くやきもちを焼いて、彼氏にかまってほしいと伝えてみましょう。
もし、可愛くやきもちを焼いてもペットを優先されるのであれば、彼氏と一緒にペットを可愛がってみましょう。
動物嫌いの彼女が、同棲でペットを飼いたくないなら…
もし、あなたがどうしても同棲してペットを飼いたくないのであれば、彼に相談してみましょう。
その際、あなたがペットを飼いたくない理由と、ペットを飼うことのデメリットも言えるようにしておきましょう。
彼に、あなたとの生活を真剣に考えてもらえるよう、具体的な話ができる方が、彼も将来を想像しやすくなります。
- 「ペットの世話で旅行や外出が思うようにできない」→「彼氏との旅行や遠出などの思い出がなかなか作れない」
- 「お金がかかる」→「将来子供を持つことなどを考えたら、できるだけ多くの貯金をしておきたい」
- 「掃除が大変」→「将来子供ができたとき、アレルギーを発症したら神経質に掃除をしなければならず、時間と手間がかかる。」
- 「お別れがつらい」→「ペットの寿命が来たとき、あなたが悲しくてつらい思いをすることになる。また、介護が必要な場合はどのように面倒を見るのか心配」
どうしても彼氏の飼い犬・猫が好きになれないときには…
ご紹介したステップを踏んでも、どうしても彼氏のペットが好きになれないときは、一人で悩まず彼に相談してみましょう。
結婚は、長い人生を一緒に暮らしていくことですので、どちらかが無理をすると長続きが難しくなります。
「お互いの妥協点を話し合って探し、また相手のことを受け入れる努力をすることが大切です。」
もし、どうしても彼がペットを手放したくなければ、あなたが折れて一緒に暮らすか、彼とは別れることになるでしょう。
もし、彼がペットのことを手放せなくても、彼を責めないで上げてくださいね。
ペットを飼うということは、そのペットが天寿を全うするまでの面倒を見る責任が必要です。
彼の責任を理解してあげたうえで、彼のペットとの接し方を考えていきましょう。
